BLACK DRUM IN NJ-06(00)-2
2017-10-18


その2

-9.11前夜-00
あの衝撃は止まらなかった。 
そして癒える事はない。

禺画像]


2000
年時のファイト中のアナログ撮影のファイトシーン
なんとかかんとか 写真を見つける事ができた若き頃の私

 後にも先にも再生可能なのはこれを含めて数枚のみだった。
ロッドはLamiglassだったと記憶している。
右端の若者は、確か大学生と言っていた。
バイトで乗り子をやっていると聞いたが、魚に関心があり彼の専攻は海洋学だったと記憶している。
リールはPROGEAR220と思ったがほんの僅かにハンドルとリム部分が見える。

禺画像]


それは、もう2000年の事。
9.11の前の年である。
 当時、北米の釣りに関心のある日本人は、殆ど聞いた事が無かった。
 我々の情報としては、開高健のサントリーの宣伝で「NYでストライパーを狙っての釣り」くらいで、それが記事になったりしたかは定かではないが、確か何かの連載か記載分であったかもしれない。
御関心のある方は、開高健記念館を訪れてみると良いと思う。
 検索すればあっと言う間に辿りつく現在とは、かなり事情が違っていた頃。 
日本では、それほどPC環境(ネット環境)は今程でもなかった。

 ブラックドラムとの出会いは、正にその時の6月だったか7月だったか記憶にはない。
当時、友人から突然Chesapeake bayにて御誘いを受けて訳も分からず参加したのが始まりであっ
た。


禺画像]


 画像に出てくるPROGEAR REEL1990年代から存在していたがまだまだ元気な頃だった。

禺画像]

続きを読む

[紀行文アーカイブ]
[米国旅釣記]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット